-
ロッドを折ったときに確認したい携行品損害保障の話
先日の宮川釣行で、河原を歩いてたら転んで折ってしまったスイッチロッド。 前回のブログでは修理して使おうかなんて言ってました。 しかしこのロッド、すでにメーカーから補修用のブランクスが全て無くなっていて、今後はメーカーでの修理ができないそう... -
無印良品のネックレス・ピアススタンドを貰ったフライの収納にしてみた
タイイングイベントなどで巻いたフライを貰ったとき、皆さんどこに収納していますか? 引き出しなどに入れっぱなしですかね。 自分は今まで、フライングタイガーで売ってる写真スタンドに付けて飾っていました。 ちょっとしたインテリアっぽいし結構気に入... -
20230429宮川下流
ゴールデンウィークの初日、4月29日に岐阜県宮川に行ってきました。 実は4月1日にも宮川へ行ったんですが、そのときはボウズだったんですよね。 というわけで今回はリベンジになります。 【FISHPASSで遊漁券を買ってみた】 宮川で釣りをするときは遊漁券を... -
スレッド収納ケースを作ってみた
フライタイイングをやっていて困っていたのが、スレッドやワイヤー、ティンセルなどの収納方法。 今までは無印のスチール工具箱に入れていたのですが、欲しいスレッド探すのに手間取ったり、中でグチャグチャになってしまったりしてたんですよね。 市販品... -
ウェーディングベルトをフォックスファイヤー マルチベルトⅡにしたら、腰痛が楽になった。
ウェーディング中の腰痛に悩んでいたんですが、ウェーディングベルトをフォックスファイヤーのマルチベルトⅡに変えてみたら、今までの悩みが一発で解消されました。 フライフィッシングってウェーディングすることが多いと思うんですが、本流で釣りをして... -
2023年2月4日長良川中央漁協-本日も異常無し
家庭の事情やら色々なことが重なって、去年はなかなか釣りには行けませんでしたが、今年はなんとか釣りに行く時間を捻出できそうです。 というわけで、解禁したばかりの長良川中央に行ってきました。 解禁日に行った人から聞いた話では、初日は爆釣だった... -
初めての一本におすすめ 最高の入門者用ロッド Echo Gecko エコー ゲッコー
いろんなところで、フライフィッシングを始めるならフライロッドはEchoのGeckoがいいんじゃないってオススメしています。 もちろん私も持っていますが、絶妙なバランスで非常に使いやすいロッドです。 一本持っていれば渓流のイワナやヤマメ、管釣りのニジ... -
2022年6月のお買い物
7月1日にAppleがいきなり大幅値上げをするということで、ニュースになりました。 最近ではいろんなものがどんどん値上げされて、大変ですよね。 釣具もどんどん値上げされていくようなので、欲しい物があるなら早めにゲットするほうがいいかもしれません。... -
はじめてのフライタックルを買うならこれがいい
目的が渓流とか本流、ソルトなどはっきり決まっている人はいいですが、いろんな魚を釣ってみたいという人も多いんじゃないでしょうか。 とういわけで、初心者がフライフィッシングを始めるときに最適なタックルを、私なりに選んでみました。 オフショアの... -
値上げラッシュがやってきた
連日テレビでは、値上げのニュースで騒がれていますね。 生活必需品の値上げは家計を直撃するので、なかなか厳しいものがありますよね。 値上げの原因はいろいろあると思いますが、中でも大きな原因の一つは大幅な円安。 ここ最近は105円から115円あたりを... -
やばいぐらいキャストが下手になっている-20220618浜名湖クロダイサイトフィッシング
今年はじめての浜名湖に行ってきました。 ほぼ一年ぶりの浜名湖ですが、正直かなり凹みました。 釣果はともかく、やばいぐらいキャストが出来なくなっていたんですよね。 もともとへっぽこキャストでしたが、とにかく「飛距離が伸びない」「ラインがターン... -
帰ったらすぐにやるソルトフライタックルのメンテナンス
「ソルトフィッシングに行ったときは、釣行後にメンテナンスしましょう」とたびたび言っていますが、じゃあメンテナンスってどうやるの?って具体的には説明してきませんでした。 そこで今回は、私が釣行後にやっているメンテを説明していきます。 自己流...