フライタイイングをやっていて困っていたのが、スレッドやワイヤー、ティンセルなどの収納方法。
今までは無印のスチール工具箱に入れていたのですが、欲しいスレッド探すのに手間取ったり、中でグチャグチャになってしまったりしてたんですよね。
市販品のスタンドもあるんですが、結構スペースを取りそうだし、むき出しなので埃まみれになりそうでちょっとな〜なんて思ってました。
いい方法はないかなと調べていたら、手芸のホームページで参考になる記事を見つけたんです。
それがダイソーのアタッシュケースとカラスよけネットで収納ケースを作る方法。
元々は手芸用のミシン糸収納ケースとして公開されていたものなのですが、フライのスレッドもキレイに収納出来ます。
さっそくカラスよけネットを2つとアタッシュケースを買ってきました。全部合わせても500円で出来てしまいます。

このカラスよけネット。2つ並べるとアタッシュケースにピッタリと収まります。

長さは少し長いのですが、柔らかいのでハサミで簡単に切ることが出来ます。

切ったカラスよけネットを入れるとこんな感じになります。持っているスレッドを全部入れても大丈夫です。


アタッシュケースのスミはRになっているので、カラスよけネットの角を面取りしてあげると、収まりがいいみたいですね。

アタッシュケースの蓋を閉めると、カラス避けネットのトゲの高さがピッタリと収まります。

両面テープで固定しなくても、立てて置いたときにズレることがありません。

立てて置いておけばかなり省スペースですし、スレッドが埃まみれになるようなこともありません。
スレッドの数が増えすぎて、机の上がゴチャゴチャして困っているなんて人にはかなりおすすめです。
10分もあれば作れてしまえるぐらい簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。
おしまい。
コメント