最近本流などに釣りに行って悩まされているのが、ウェーダーの浸水。
以前から右足から浸水していたので、何度か自分で修理をしてみたのですが、いつの間に左足側からも浸水するように・・・
そこでダメ元でメーカーに修理に出してみようと、購入したショップへ持って行きました。
店長に相談してみたところ、もしソックス部からの浸水だと直すのはかなり難しいかもしれないけど、とりあえず修理に出してみようということに。
ゴールデンウィーク後に出したのですが、先日そのウェーダーが無事に修理から帰ってきました。
修理に出したのはパタゴニアのリオ・ガジェゴス・ジップフロント・ウェーダー
今回修理に出すのはパタゴニアのリオ・ガジェゴス・ジップフロント・ウェーダー。
5年ほど前に購入したもので、すでに生産中止になっているウェーダー。
すでに購入してからかなり期間が経ってしまっているので、当然保証期間などは過ぎています。
有償修理になるので3000円以上費用がかかるようであれば見積もりをしてもらい、安ければそのまま修理してもらうという感じにしました。
ちなみにパタゴニアのアカウントを持っていると修理代金の割引があるみたいですよ。
修理に出して1ヶ月ほどで戻ってきました
修理に出したウェーダーは1ヶ月ほどで戻ってきました。
話を聞くと、やはり両足から浸水があったようで、シームテープを貼り直しをして修理したと聞きました。
裏返して確認してみると何ヶ所かシームテープが新しくなっているところがありました。


自分でリペアーに挑戦するのもいいですが、リペアサービスならきちんと専門家が直してくれるので、シーズンオフに修理に出すのもありですよね。
まとめ
最近のパタゴニアは「WORN WEAR」という、買ったウェアを手入れしながら長く使おうというキャンペーンに力を入れています。
もし、手持ちのパタゴニアのウェアで破れたりしたものがあれば、捨てる前に一度修理に出してみるのもいいですよ。
以前パタゴニアのズボンのポケットが破れてしまったときもショップに持っていったのですが、返送時の送料のみで直してもらったことがあります。
見た目も綺麗に治ってくるのでオススメです。
おしまい。
パタゴニア公式サイト メンズ・スウィフトカレント・エクスペディション・ジップフロント・ウェーダー
コメント