タックル・ツール紹介– category –
-
ウェーディングベルトをフォックスファイヤー マルチベルトⅡにしたら、腰痛が楽になった。
ウェーディング中の腰痛に悩んでいたんですが、ウェーディングベルトをフォックスファイヤーのマルチベルトⅡに変えてみたら、今までの悩みが一発で解消されました。 フライフィッシングってウェーディングすることが多いと思うんですが、本流で釣りをして... -
初めての一本におすすめ 最高の入門者用ロッド Echo Gecko エコー ゲッコー
いろんなところで、フライフィッシングを始めるならフライロッドはEchoのGeckoがいいんじゃないってオススメしています。 もちろん私も持っていますが、絶妙なバランスで非常に使いやすいロッドです。 一本持っていれば渓流のイワナやヤマメ、管釣りのニジ... -
2022年4月のお買い物
GWに突入しましたが、いきなりの大雨。 GWに釣行の計画をしていた人も多いんじゃないかと思いますが、雨のときは無理せずにタイイングでもしてすごすのがいいんじゃないですかね。 まぁ、私はずっと仕事なんですけどね… そんなわけで、先月買って良かった... -
2022年3月のお買い物
早いもので河川が解禁されてすでに1月あまり。 もうかなり暖かくなって来て、そろそろ浜名湖の準備も始めないとな〜と言った感じです。 個人的には仕事が忙しかったり地域の用事などでなかなか釣りに行けていませんが、どうやらもうしばらくは忙しい状況が... -
2022年1〜2月のお買い物
2022年が始まって、もうすぐ2ヶ月経とうとしています。 長良川も解禁になりましたが、行った人は良い釣りができましたか? 私はなんだかんだで仕事がバタバタ&ちょっと体調不良が重なって、未だに釣りに行っていない状態… コロナもなんだか落ち着かな... -
2021年度版-今年買って良かったモノ
もうすぐ2021年も終わってしまいます。 今年はコロナの影響や本業が忙しかったせいもあり、なかなか釣りに行く機会に恵まれませんでした。 とはいえ、フライフィッシング関係でいろんなアイテムを買っていますので、その中でもこれは良かったというアイテ... -
【老いとの】フライフィッシャーのための老眼対策【戦い】
おっさんフライフィッシャーにとっての最大の敵。 それはズバリ老眼です。 40代以上のフライフィッシャーなら、小さなミッジのアイにティペットを通せず、イライラした事があるのではないでしょうか。 私自身も30歳代半ばからだんだんと近くのものが見え... -
ビーズの収納に丁度いいケースを見つけました
フライタイイングをやっているとだんだん増えていくのが、ブラスやタングステンのビーズ。 ドライフライにはほとんど使わないのですが、ウェットフライやニンフのタイイングにはよく使います。 どんどん増えていくビーズの収納には、こんな感じの仕切りで... -
【水難事故防止】安全にウェーディングするための装備について
先日、岐阜県の宮川で釣りをしていたとき、うっかりと水深が深く流れの速い瀬に入ってしまい、かなり怖い思いをしました。 その時はウェーディングスタッフを使っていたのでなんとか脱出できましたが、もし持っていなかったら瀬の真ん中ですっ転んで流され... -
クイルウイングの保管には明邦のロングケース500がピッタリ
フライタイイングをやっていてマテリアルの種類が増えてくると、困るのが保管方法。 私はジップロックに入れた後、衣装ケースに入れて保管しています。 ただ、ちょっと困るのはクイルウイングやフェザントテールなどの長さがあるマテリアルの保管。 そのま... -
バスバグテーパーを使ってみた
先日買ったriver peakのバスバグテーパーをさっそく投げてきました。 https://03flyfishing.com/bassbagtaper [toc] 【行ったのは奇跡の河と呼ばれているところ】 向かったのは天狗堂高浜店の裏を流れている稗田川。 川幅20mぐらいの小さな川ですが、汽水... -
river peakから出たバスバグテーパーを買ってみた
You Tubeを見ていたら、あるフライフィッシングの動画で気になるラインが新発売と言っていました。 それがriver peakから新発売になったバスバグテーパー。 私は今回始めて知ったのですが、river peakは2014年に設立された、まだ新しいフライフィッシング...
12