もうすぐ2021年も終わってしまいます。
今年はコロナの影響や本業が忙しかったせいもあり、なかなか釣りに行く機会に恵まれませんでした。
とはいえ、フライフィッシング関係でいろんなアイテムを買っていますので、その中でもこれは良かったというアイテムをまとめて紹介していきます。
C&F Design ロッドスタンド CFA-80

車のボディーなどにマグネットで貼り付けるタイプのロッドスタンドです。
以前、準備中にロッドを車に立て掛けておいたら、いつの間にかドアミラーに引っ掛かっていた事があります。
私の車はキーをロックするとドアミラーが折り畳まれるのですが、気づかずにロックしてしまい、ロッドが挟み込まれてへし折れるところでした。
その時から準備中とかに使えるロッドホルダーを探していたのですが、まさに自分の欲していたものとピッタリなのがこのアイテムです。
車のボディーにマグネットでピタッとくっつけておけば、簡易的なロッドスタンドになります。

裏側にシート状のマグネットが貼り付けてあり、結構ガッチリと張り付きます。
剥がし忘れてそのまま車を走らせても、落下しなさそうなぐらいです。
3本のロッドが立てかけられるのですが、フライフィッシングの場合たいてい1〜2本のロッドしか使用しないため必要十分かなと思います。

ラパラ フローティングフィッシュグリッパー

ラパラから出ている、樹脂製のフィッシュグリップです。
フィッシュグリップというとボガグリップやオーシャングリップが有名ですが、とにかく高いですよね。
という訳で買ったのが、ラパラのフローティングフィッシュグリッパーです。
本体が軽くて水にも浮くので、シーバスのウェーディングで使うのもピッタリです。
魚をつかむところが大きいので、クロダイには少し使いずらいかもしれません。

Patagonia x Danner リバーソルトウェーディングブーツ

浜名湖で履いていたSIMMSのフラットブーツがボロボロになってしまったので、買い替えてみました。
発売した時は7万円もしてさすがに手が出なかったのですが、いつの間にか値下げをしていました。
とにかく軽くて1日履いていても疲れないです。
値下げをしたといってもまだ4万円なのでウェーディングブーツとしてはかなり高いのですが、修理しながら長く使えるのでいいんじゃないでしょうか。
Patagonia公式 リバー・ソルト・ウェーディング・ブーツ個人的にはあまり感じなかったのですが、人によってはインソールが合わないため、長時間履いていると足が痛くなってくる人もいるみたいです。
水に浸かってしまい長持ちはしないので、高級インソールじゃなくてホームセンターとかで売っている安いインソールでも交換すると結構違うみたいです。
Patagonia ウェーダーワークステーション

ずっと気になっていたアイテムですが、モデルチェンジのため安くなっていたので買ってみました。
ウェーダーの前面に取り付ける小さなポーチなのですが、思ったよりたくさん物が入ります。
フライボックスも、C&FのSサイズぐらいのものでしたら余裕で入ります。
予備のテーパーリーダーやラインカッター、フロータントを一まとめにしておけるので、ちょっとした釣行ならクソ重たいベストは無しでこれだけで十分かもしれません。
アウトドア&フィッシング ナチュラム ウェーダー ワーク ステーションモデルチェンジしたステルス・ワークステーションは、マチが厚くなって容量も増えたため大型のフライボックスも入れれたりさらに使いやすそうです。
Patagonia公式 ステルス・ワーク・ステーションPatagonia ガイドウォーターバックパック 29L

今までStream Trailの防水バッグを使っていましたが、結構傷んできたので新しくPatagoniaの防水バッグに変えました。
今回のバッグはStream Trailより一回り小さく、PC用のスリーブも付いているのでタウンユースにも使えそうです。

Stream Trailはターポリンという素材でできているんですが、冬場には固くなってしまい使いづらい部分があったのですが、ガイドウォーターバックパックは硬くなりにくい素材で出来ているので使いやすいです。
カラーはブルーを選びました。ブラックもあったのですが、炎天下で使っていると熱で中の食料が痛むことがあるみたいです。防水バックは布素材のバッグより熱がこもりやすいんですかね。
欠点は防水ジッパーが固くて開閉にかなり力がいるのですが、専用のグリスを塗ることでだいぶスムーズに開閉が出来るようになります。
Patagonia公式 ガイドウォーターバックパック
まとめ
なんだかパタゴニアのアイテムを結構買っていますね。
Patagoniaってかつてのシーシェパードとの関係や最近の環境問題の取り組み方など、正直どうなんだろうと思うところはあるんですが、モノは悪くないんですよね。むしろアフターサービスを含めた品質で考えると、かなりコスパ良いんじゃないかなって思っています。
日本で代わりになるといったらFoxFireだと思うんですが、なかなか取り扱っているところが近くにないんですよ。
モンベルなんかも、もう少しフィッシング用品に力を入れてくれるとありがたいんですが…
他にもオフショア用のロッドやリールなどを買ってはいるんですが、実戦投入がまだなんですよね。
夏のシイラフィッシングでデビューしたら紹介したいと思います。
おしまい。
コメント