家庭の事情やら色々なことが重なって、去年はなかなか釣りには行けませんでしたが、今年はなんとか釣りに行く時間を捻出できそうです。
というわけで、解禁したばかりの長良川中央に行ってきました。
解禁日に行った人から聞いた話では、初日は爆釣だった模様。期待にワクテカしながら車を走らせました。
最初に入った場所は、武儀川にある宝見橋。初日に行った人も、このポイントで20匹以上釣ったそうです。
初日はかなり多くの人が入ったそうなので場所取りできるかなと心配していましたが、7時過ぎにポイントに着いてみると車が2、3台しか止まっておらず、閑散とした雰囲気。
取り敢えず準備をして堰堤のほうに向かいますが、釣りをしているのはホンの数人。しかも30分ほどで次々と引き上げていきます。
残っていたフライマンと少し話をしてみると、どうやらライズがあったのは7時ぐらいに少しあっただけで、それからはなんの反応もないとのこと。その人も朝イチに一匹釣れただけで、その後は沈黙。
水面を見渡してもライズはをしている様子はありません。
当日は2月上旬にしてはかなり暖かく最高気温は10度ほど。天気もよくほぼ無風の状態。水面にはまわりの山々や雲がきれいにリフレクションしてます。

まずはビーズヘッドミッジをキャストしてみますが無反応。
時折風が吹いて水面が波立つと、ポツポツとライズが始まったので、一応魚はいるみたい。
ライズが起きたらフライをドライフライに変えてキャストしてみます。一回反応がありましたがスッポ抜け。
そのライズも続かず、その後は沈黙してしまいます。
周りを見渡してみても堰堤側には釣れている人がいないみたい。唯一エサ釣りの人が一匹釣れたのを見ただけ。
上流側には川に立ち込んでいる人もいましたが、あまりパッとはしていないみたいです。
昼からは関観光ホテルまで移動してみましたが、こちらも釣り人が一人もいなく閑散としていました。
よっぽど釣れていないってことなんでしょうかね?しばらく水面を観察していましたが、こちらもライズは発生していません。結局ロッドを出すまでもなく、やる気を削がれてしまいました。
開幕直後の土曜日でこの状態って、初日でほどんど魚を持ち帰ってしまったか、よほど放流量が少なかったか…
やっぱり仕事を休んででも、初日に来ないとだめなんですかねぇ。
コメント