釣りに行くときは偏光グラスをかけよう

釣りに行く時偏光グラス使っていますか?

もし使っていない人はぜひ使ってみてください。

水面のギラツキを抑え、水中の地形変化や魚影が見やすくなるだけでなく、ラインの様子も見やすくなり、ラインの変化でアタリも取りやすくなります。

また、初心者がフライフィッシングのキャストをした時、ミスって自分にフライが当たってしまうことがよくあります。

服に引っかかるだけならまだしも、顔などに当たってしまうことも・・・

目の保護の為にも、釣りに偏光グラスはマストアイテムです。

目次

偏光グラスって何?

そもそも偏光グラスって普通のサングラスと何が違うんでしょう?

普通のサングラスはレンズに色を付けて眩しさを抑えてくれます。

それに対し、偏光グラスは眩しさを抑えるだけでなく、レンズに貼り付けられたフィルターにより反射光や有害な光をカットする機能を持っています。

このフィルターの機能により水面のギラツキを抑え、水中の様子を見やすくしてくれる訳です。

左の写真は裸眼の状態、水面に光が反射して水中の様子がよく分かりません。

それに対し、偏光グラスをかけた右の写真は水面の反射光をカットして、水中の様子がよく見えます。

偏光グラスの機能

出典TALEX

色付きのレンズと偏光フィルターにより、UVや反射光をカットして人間の目に優しい光を取り込むのが偏光レンズです。

偏光度とは?

偏光度とは、反射光・雑光を取り除く割合を示す指標です。

偏光度が高いほど、反射光を取り除いてクリヤーな視界にしてくれます。

可視光透過率とは?

可視光透過率とは、レンズがどれだけ光を遮るかを示す指標です。

レンズのカラーが濃くなるほど、可視光透過率は下がっていきます。

つまり可視光透過率100%とは、裸眼の状態。

逆に可視光透過率0%では真っ暗な状態になってしまいます。

高偏光度のものほど良いの?

偏光度の高いレンズほど偏光レンズとしての性能は良いですが、偏光度が高くなればなるほど可視光透過率が低い視界の暗いレンズになってしまいます。

真昼の眩しい時間帯ならそれでもいいですが、朝マズメや夕マズメ、薄曇りの日などは視界の明るいレンズが必要です。

また、レンズカラーによっても視界の明るさが変わってきます。

一般的にグレー系<ブラウン系<グリーン系<イエロー系の順に視界が明るく感じられます。

フライフィッシングで使うならどんなカラー?

フライフィッシングで使うならおすすめのレンズはグリーン系レンズ。

特にタレックスのイーズグリーンは視界も明るく疲れにくいため、フライフィッシャーの定番となっています。

2本持つなら、ブラウン系も持っていると様々な場面で使い分けができて便利です。

晴れた日は【ブラウン系】、薄暗いときは【グリーン系】の使用がおすすめです。

おすすめの偏光グラス

とりあえず偏光グラスを試したいのなら、釣り具メーカーの偏光グラスが安価でおすすめ。

最高の性能のものが欲しいならTALEXレンズを使っている偏光グラス。

ティムコのサイトマスターは多くの釣人にも愛用されている定番品。

最近ではダイワからもTALEXを使った偏光グラスが販売されています。

スミスの偏光グラスも、見やすいと評価が高いです。

私もこれ使ってます。

その他、たまに釣具屋さんなどでやっているのが、眼鏡屋さんが好きなフレームに偏光レンズを付けてくれるイベント。

例えば、オークリーのフレームにTALEXのレンズを付けたりすることも出来ます。

釣具屋さんのイベントメールに登録しているとお知らせが入ってくるので、気になる人は行ってみてもいいかも。

老眼のおっさんは?

私もそうなんですが、40歳を越えると大概の人は老眼になっていると思います。

そうなると、遠くのものは見えるのに手元がよく見えないっていう状態に・・・

普段は遠近両用メガネなどを使っている人も多いかと思いますが、遠近両用の偏光レンズはめちゃくちゃ高いです。(TALEXで2枚一組4万円ほど、フレームと合わせると5万円を超えることも( ゚д゚))

そこで、私は一日使い捨ての遠近両用コンタクトを使用しています。

使うのは釣りに行くときだけなので、一回作ってしまえばかなりの期間もちます。

もちろん使用期限があるのですが、新品の状態で5年ぐらい持つようです。

30個入の遠近両用コンタクトでだいたい3000円ぐらい。両目ですと6000円。

月一で釣りに行っても2年以上は持つ計算です。

これですと偏光グラスを掛けかえるときも、気にならずに済むのでおすすめです。

おしまい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

目次