四十肩で左腕が上がらなくなりフライフィッシングが出来ずにいましたが、ようやく治りかけてきたのでハゼ釣りにちょっとだけ行ってきました。
5時過ぎのまだ少し暗いうちに家を出て、いつもの亀崎緑地に着いたのですが、少し様子が変です。
ちょっと前までは4時ぐらいから結構釣りをしている人がいたのですが、ほとんど見当たりません。

まずはフライでハゼを狙ってみます。
使うフライは16番フックで巻いた「目玉親父」
しかし例のごとくアタリすらありません。
6時ぐらいになるとボランティアのおじさん達が集まってきて海岸の掃除が始まったので、フライは諦めてハゼクラに切り替えます。
今までなら、数投もすれば釣れていたハゼクラですが、今日はなぜかアタリすらありません。
前日に降った雨の影響なのかな?
さすがにまだ深場に落ちるのは早い気がします。
結局7時ぐらいまでハゼクラをやっててもまったく釣れず・・・
他の釣り人も殆ど来なくて、なんだか亀崎からハゼがいなくなってしまったかのような雰囲気。
午後、別件で行った釣具店の張り紙には「9月は潮風の丘緑地がオススメ」なんて張り紙がしてあったので、そちらへ行ったほうが良かったのですかね。

今シーズンあと何回ハゼ釣りに行けるのか分からないですが、今年もフライでハゼを釣るのは厳しいのかなぁ。
コメント