待ちに待った小型船舶免許を、ようやく受け取ることが出来ました。
試験の様子はこちら。

日曜日に試験があって、スクールから免許が届いたと連絡があったのが木曜日。
郵送してもらうことも出来たのですが、スクールに取りに行くようにしておきました。
車の免許やクレカのような感じかと思っていましたが、なんかペラッペラでちょっと見た目はショボいです。
昔は紙だったそうなので、それよりはマシですね。
免許取得後はレンタルボートを借りてみよう
船舶免許が取れれば、さっそく気になるのがボートのこと。
とは言っても、マイボート購入はさすがに現実的ではないので、まずはレンタルボートを借りてみたいと思います。
そこで調べてみたのが近郊のレンタルボートについて。
調べてみると、レンタカーほど身近な存在ではないので、知らないことがたくさんありました。
レンタルボートを借りるには会員になる必要がある?
レンタカーはお店直接行ったりネットなどで予約して気軽に借りれるのですが、マリーナなどでレンタルボートを借りようと思うと、入会金を払って会員にならないといけないところが多いそうです。
レンタルボートの最大手がヤマハのやっている「マリンクラブ・シースタイル」なのですが、
入会金として22,000円、月会費が3,300円かかります。
月会費はボートを乗らない月にも支払う必要があります。
レンタルボートの利用料金は、借りるボートのサイズにもよりますが1万〜3万円程度。
他には別途燃料代などもかかるみたいです。
正直高いな〜と思うかもしれませんが、マイボートをマリーナに係留するためには保証金やら保管料など年間50万円程度かかることもあります。
それに1000万円近いボートを借りることを考えれば、リーズナブルと言えなくもありません。
しかも、「マリンクラブ・シースタイル」は、全国のいろいろなマリーナでレンタルボートが利用できます。
旅行先などでもレンタルできるのはかなりいいですね。沖縄とか行ってボートに乗るのも気持ちよさそうです。
愛知近郊のレンタルボート屋さん
ラグーナマリーナ
ヤマハのレンタルボートクラブ「マリンクラブ・シースタイル」に入会することで利用できます。
エントランスやロビー施設が豪華できれいです。
http://www.lagunamarina.co.jp/
西浦マリン
西尾市にあるマリーナがやっているレンタルボート。
ガソリン代は別途必要となりますが、かなりリーズナブルな料金でボートがレンタルできます。
NTPマリン高浜
トヨタ系列のディーラーが展開しているマリーナです。
入会金22000円、年会費11000円が必要です。
マリーナの設備もきれいで、バーベキューなどをすることもできます。
NTPマリンは常滑のりんくうにもあるのですが、そちらはVIP用なのか入会金も年会費も一桁違うんだよな・・・
キャプテンズ
西尾市にあるレンタルボート店です。
入会金・年会費等の必要なく、気軽にボートをレンタルできます。
湾内での釣りに最適な和船タイプの小型ボートから、伊勢湾でのジギングもできる25フィート定員12人のボートまで、用途に合わせていろいろなボートが揃っています。
レンタル代に燃料費が含まれているのも、わかりやすくて良いですね。

フィッシング沖
浜名湖村櫛にあるレンタルボート店。
TEALが浜名湖での拠点にしているお店でもあります。
浜名湖での釣りに適した、浅いところでも航行できる和船タイプのボートが格安でレンタルできます。
そもそも船舶免許を取った目的が浜名湖でのサイトフィッシングなので、クロダイシーズンになったらさっそくレンタルしてみようと思います。
まとめ
もともと浜名湖でクロダイサイトフィッシングをやるために取った小型船舶免許ですが、せっかく海の近くに住んでいるので、ボートを借りてタイラバやジギング、カワハギ釣りなどにも新たに挑戦してみようと思います。
おしまい。
コメント