帰ったらすぐにやるソルトフライタックルのメンテナンス

「ソルトフィッシングに行ったときは、釣行後にメンテナンスしましょう」とたびたび言っていますが、じゃあメンテナンスってどうやるの?って具体的には説明してきませんでした。

そこで今回は、私が釣行後にやっているメンテを説明していきます。

自己流メンテなのですが、参考になれば幸いです。

大事なのは釣行後、なるべく早く実施すること。

違和感を感じたら、無理にバラしたりせずメーカーやショップへメンテナンスに出しましょう。

目次

ロッドのメンテナンス

ロッドはバラして水道水で洗います。グリップの汚れが酷いときは、中性洗剤を使うこともありますが基本的には水洗いで問題ないです。

特に気をつけたいのは、ガイド部分。

塩分が残っているとガイドが錆びたりエポキシにクラックが入ってしまうので、水をかけながら古い歯ブラシなどで軽くこすり洗いをします。

グリップ、リールシートも水道水をかけて洗います。スクリューやグリップの段差部分も軽く歯ブラシでこすって洗います。

ジョイント部も塩分が残っていると、次の釣行時に塩ガミする原因になります。

ロッドの中に水が入らないように、注意をしながらこすり洗いします。

洗ったあとはタオルで乾拭きをしてから、日陰でロッドスタンドに立てて乾燥させます。

C&FDesignのロッドスタンドはコンパクトで、マグネットで車のボディーなどにくっつけることができるので、1個持っておくと非常に便利。

ロッドを車に立てかける時も、風で倒して竿先が折れちゃったなんてことがなくなりますよ。

リールのメンテナンス

ソルトフライフィッシングでは、多くの人がディスクドラグのリールを使っていると思います。

私の場合はバケツなどに貯めた水の中に、巻いてあるフライラインごと浸け置きしています。

リールなんて水に浸けちゃって大丈夫?なんて思われるかもしれませんが、私自身は今のところ調子が悪くなったことはありません。

まぁバスフィッシングで有名な村田さんも、リールをガシガシ水洗いしているようなので、多分大丈夫なんじゃないですかね。

密閉型のリールは、ドラグ内部に水が入ってしまわないように、念のためドラグを締めておきます

お湯を使えば汚れがよく落ちそうですが、グリスなどの油脂分が溶け出してしまうので冷たい水を使います。

同様の理由で洗剤も使用しません。真水で洗いましょう。

1時間ほど浸け置きしたら、水から出してスプールを外して陰干しします。

ドラグが分解できるタイプのリールは、ドラグやベアリングにグリス・オイルを塗布しますが、密閉ドラグのリールは基本的に何もしないで組み付けて終了です。

リールをしまうときは、ドラグを閉めっぱなしだと固着するおそれがあるらしいので、緩めて保管しましょう。

ラインのメンテナンス

普段はリールと一緒に水道水に浸け置きしたあとに乾燥させてから、コーティングスプレーを吹きかけておきます。

私がメインで使っているのは、フルックスのLLコート。

シーズン中フライラインはリールに巻きっぱなしですが、シーズン終了後しばらく使わないのであれば、巻グセがつかないようにリールから外しておきます。

ラインワインダーでフライラインをきれいに巻き取れば、ジップロックで保管しやすいですよ。

ついでにジップロックの中にコーティングスプレーを振りかけておけば、なんとなくラインが長持ちするような気がします。

まとめ

ロッドもリールも長持ちさせるためには、メンテナンスが非常に大事。

どんな高級タックルも、メンテナンスを怠れば宝の持ち腐れです。

大事なタックルはきちんとメンテナンスをして、よいフィッシングライフをおくりましょう。

おしまい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

目次